top of page

現代日本の
和の精神を
世界に発信

脱! 異生羝羊心

弘法大師空海の著作『秘密曼陀羅十住心論』(略称『十住心論』)のなかに出てきます。エンサイクロメディア空海 によれば、これは「低次元の心の世界から高次元の心の世界へと次第に進展し向上する過程」を十段階に分けて述べたもので、十住心とは以下のような心のあり方をいいます。

  

1.異生羝羊心(いしょうていようしん)

→異生は凡夫。羝羊は雄牛。性と食に対する欲望のみで生きている。


2.愚童持斎心(ぐどうじさいしん)
→愚童(愚かな少年)にも他に施す心(斎心)が芽生える。

  

3.嬰童無畏心(ようどうむいしん)

→嬰児が母の懐に抱かれている安らかなる心地(無畏心)=  宗教心が芽生える。

  

4.唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)
→自我には実体がないこと(無我)を知る。小乗仏教のうち「声聞」の境地。

  

5.抜業因種心(ばつごういんじゅしん)

→無知(無明)の元(種)を抜き取って迷い(業生)を取り除く。小乗仏教のうち「縁覚」の境地。

 

6.他縁大乗心(たえんだいじょうしん)

→己のみから、他人の悟りへも心が向かう。大乗仏教のうち唯識(法相宗)の境地。
  
7.覚心不生心(かくしんふしょうしん)

→心は生じることもなければ滅びもしない(不生不滅)。大乗仏教のうち中観(三論宗)の境地。

  

8.一道無為心(いちどうむいしん)

→一道は法華一乗、無為はさとりの真実の世界。大乗仏教のうち天台宗の境地。

  

9.極無自性心(ごくむじしょうしん)

→大乗仏教のうち華厳宗の境地。

  

10.秘密荘厳心(ひみつそうごんしん)

→真言密教の境地。

 

このように、十番目の秘密荘厳心、すなわち空海の開いた真言密教によって到達する境地が最高のものであることを体系的に論ずる構成となっています。

また、彼は仏教を「顕教」と「密教」の二つに分けることでも真言密教の優位性を説いています。

十住心でいえば、4~9が顕教ということになります。

 

顕教  

衆生を教化するために姿を示現した釈迦如来が、秘密にすることなく明らかに説き顕した教え。

密教  

真理そのものの姿で容易に現れない大日如来が説いた教えで、その奥深さ故に容易に明らかにできない秘密の教え。

​となります。

この様に人の心は進化する。
進化するほどに強さと優しさが身に付く。
この進化し続けることを修業という。
困難に直面しても
諦めない。
そんなタフなハートを
金剛心とも
​いう。

daiya.png
bottom of page